家庭学習 コロナウィルス対策で図書館閉鎖!けどあきらめないで! 本日は2020年3月13日(土)です。世間はコロナウィルス一色。小2の我が長男の学校は終業式まで休み、校庭も閉鎖、公園でも遊ぶなとのお達し。。。一体何をしたら!?ということで頼りにしていたのが図書館です。もう、本を読むくらいしかや... 2020.03.13 家庭学習読み聞かせ
家庭学習 幼児 ひらがな練習のはじめ時は 年長さんは入学が近くなりましたね。この時期になると、入学準備について色々と気をもむことも増えてきます。そのひとつとして、ひらがなの読み書きです。ひらがなが読めない、全く書けないと焦るお母さんをちらほら見かけます。親が焦ると子どもに悪影響で... 2020.02.11 家庭学習幼稚園
小学生 子どものためのピアノ教室の選び方 ピアノは情操教育に役立つだけでなく、脳の発達にも良い影響があるとして人気の習い事です。練習が大変そう。習い続けられるのかなどの心配もありますが、とても魅力的な習い事のひとつであることは間違いありません。我が子たちもピアノ教室に通って2年に... 2020.02.04 小学生幼稚園
幼稚園 幼稚園選びのポイント のびのび園かお勉強園か 幼稚園選ぶとき、ポイントはいくつかあります。ここではまずのびのび系かお勉強系かにざっくりわけて考えてみます。我が子は年少の1年はややお勉強系の幼稚園に通い、その後転勤のため超のびのび園に2年通いました。ですから、のびのび系もお勉強系もある... 2020.01.28 幼稚園未分類
小学生 子どもと学習するとイライラする理由は?その原因と対策 子どもの自宅学習を見ていると、イライラしてつい怒鳴ってしまうことはありませんか?私はあります。怒鳴ってしまってもなにも良いことはない。むしろ良くないことのほうが多いのに、ついつい怒鳴ってしまう。怒鳴ってしまうのはなぜなのか、その理由と対策... 2020.01.24 小学生
小学生 子どもにイライラと怒らないために イライラしない子育て 子どもが同じことを何度も間違ったり、理解が悪い時につい焦りからイライラ怒ってしまうことがあります。こんなことはもうしたくない!どうしたら良いか私なりに対策を考えてみました。 よその子だと思うことによって、我が子を冷静な目で見... 2020.01.22 小学生
家庭学習 苦手科目を作らない。学校のノートを親がチェックする理由 学校から帰ったら子どもの連絡帳を確認した後、国語と算数のノートをチェックしています。 ノートからなにを勉強したかが分かる ノートをみれば、何をどんな風に勉強したかが分かります。そこを切り口に子どもに質問してみます。 ... 2020.01.21 家庭学習小学生
小学生 中学受験か、高校受験か 我が子は小学2年生です。まだ中学受験をするかどうか迷っています。中学受験、高校受験それぞれにメリットもありますが、デメリットもあります。同じく迷っている方も多いと思いますので、参考になればと思います。 中学受験したい理由 ... 2020.01.20 小学生
小学生 読み聞かせにおすすめ絵本 中川李枝子さん 本日は読み聞かせにおすすめの本を紹介致します。読み聞かせしたいけど、いい本が思いつかないという方はぜひご参考にしてください。読み聞かせに関連する記事のリンクを以下に貼っています。ぜひあわせて読んでください。 幼児がひらがなを... 2020.01.19 小学生幼稚園読み聞かせ
しつけ 入学準備は万全ですか?トイレ問題 以前に入学準備のひとつとして給食について書きました。学校は幼稚園、保育園に比べて食べる時間が短いので、食べるスピードが遅い子は練習が必要です。我が子はお弁当の園だったので、食べなれないものを食べる練習も必要でした。 ... 2020.01.18 しつけ幼稚園