家庭学習 幼児 ひらがな練習のはじめ時は 年長さんは入学が近くなりましたね。この時期になると、入学準備について色々と気をもむことも増えてきます。そのひとつとして、ひらがなの読み書きです。ひらがなが読めない、全く書けないと焦るお母さんをちらほら見かけます。親が焦ると子どもに悪影響で... 2020.02.11 家庭学習幼稚園
小学生 子どものためのピアノ教室の選び方 ピアノは情操教育に役立つだけでなく、脳の発達にも良い影響があるとして人気の習い事です。練習が大変そう。習い続けられるのかなどの心配もありますが、とても魅力的な習い事のひとつであることは間違いありません。我が子たちもピアノ教室に通って2年に... 2020.02.04 小学生幼稚園
幼稚園 幼稚園選びのポイント のびのび園かお勉強園か 幼稚園選ぶとき、ポイントはいくつかあります。ここではまずのびのび系かお勉強系かにざっくりわけて考えてみます。我が子は年少の1年はややお勉強系の幼稚園に通い、その後転勤のため超のびのび園に2年通いました。ですから、のびのび系もお勉強系もある... 2020.01.28 幼稚園未分類
小学生 読み聞かせにおすすめ絵本 中川李枝子さん 本日は読み聞かせにおすすめの本を紹介致します。読み聞かせしたいけど、いい本が思いつかないという方はぜひご参考にしてください。読み聞かせに関連する記事のリンクを以下に貼っています。ぜひあわせて読んでください。 幼児がひらがなを... 2020.01.19 小学生幼稚園読み聞かせ
しつけ 入学準備は万全ですか?トイレ問題 以前に入学準備のひとつとして給食について書きました。学校は幼稚園、保育園に比べて食べる時間が短いので、食べるスピードが遅い子は練習が必要です。我が子はお弁当の園だったので、食べなれないものを食べる練習も必要でした。 ... 2020.01.18 しつけ幼稚園
小学生 1月17日 阪神淡路大震災から防災を考える あの大震災から25年になります。当時、関西に住んでいた私はあの大きな揺れや火災の恐怖を今でもよく覚えています。亡くなった方には心よりご冥福をお祈り申し上げます。 子どもとできる防災対策 我が家では防災対策を子どもと話し... 2020.01.17 小学生幼稚園
小学生 子ども 病院受診の正しいタイミングはいつか 暖冬とはいうものの、寒いことには間違いありません。風邪などひかれてないでしょうか?今回は病院受診のタイミングについて考えてみます。我が家の上の息子(小二)は最近はほとんど病気しないのですが、下の娘(年長)は気管支が弱くよく咳が出ま... 2020.01.16 小学生幼稚園
小学生 子どもが朝起きない。子どもを起こす方法 新学期も始まりましたが、お子さんはしっかり朝起きていますが?我が子は起きたり、起きなかったりです。やたらと早起きする日は休日です。なぜ子どもは休日はあんなに早起きなのでしょうか。そのエネルギーの半分でも平日に使ってほしいものです。... 2020.01.11 小学生幼稚園
しつけ 小学生 お年玉、おこづかいの正しい使い道 小二の息子が学校でお友達とお年玉の使い道について話たそうです。大半の子が…貯金だそうです。将来のために貯金をするそうです。果たして、それは正しいお年玉の使い道なのか考えてみます。 そもそも今の子どもに物欲はない お誕生日にクリ... 2020.01.10 しつけ小学生幼稚園
家庭学習 ピアノを習って良かったこと、想定外だったこと 現在我が子たちがピアノを習って2年になります。そのピアノを習って良かったこと、想定外だったことについて書いてみます。 良かったこと!音楽の授業で困らない 小学校では、音楽の授業で楽器を使うことが多いです。低学年では鍵盤... 2020.01.09 家庭学習小学生幼稚園