小学生 字が汚い小学生 皆さんのお子さんは字がきれいですか?我が子は…です。一生懸命書けばそれなりに丁寧に立派な字をかきますが、テストや作文など書くことに熱中するとに…なってきます。賛否両論あると思いますが、テストでは名前まで採点されています。丁寧に書い... 2020.01.03 小学生
小学生 先生の悪口を子どもに言ってはいけない理由 私が子どもが小学校に入るにあたって、子どもの前では先生の悪口、文句は絶対やめておこうと心に決めました。理由はふたつあります。 親が先生を悪く言うと、子どもも悪く言う ひとつは親が悪くいうとそれだけで、子どもは先生に悪い印象を持... 2020.01.02 小学生
家庭学習 今年最も読まれた記事 私自身、テストについては色々と疑問があります。いまだに100点が当たり前なのかと悩みます。80点平均に作られているテストとはいうものの、実際80点で安心していいのかなどなど悩みは尽きません。また通知表にどのくらい影響す... 2019.12.31 家庭学習小学生
しつけ 子どもにごほうびプレゼント、ありか?なしか? クリスマスですね。みなさんのおうちには無事サンタは来たでしょうか。サンタは来なくても、子どもたちはプレゼントを手にしたでしょうか。さて、今回は子どもにごほうびプレゼントはありか、なしかをテーマに考えたいと思います。成績が上がったら... 2019.12.25 しつけ
小学生 通知表はいかがでしたか?? 子どもが通知表を持って帰って来ましたね。結果はいかがでしょうか。テストは100点満点で評価するのに、通知表はたったの三段階。そのせいか、なんだか納得のいかないような気もするのでしょう。テストの点数を三分割してつけるわけではないので... 2019.12.24 小学生
家庭学習 冬休みの家庭学習について 冬休みは2週間ほどです。(首都圏の場合)ぼんやりしていたらあっという間に過ぎてしまします。またイベントが多いため、どうしても学習しない日も増えがち。だからこそ計画を立て、メリハリをつけて学習したいですね。苦手な分野がはっきりしてい... 2019.12.23 家庭学習小学生
読み聞かせ おすすめ絵本 幼稚園から小学生 本日は読み聞かせにおすすめの本を紹介致します。読み聞かせしたいけど、いい本が思いつかないという方はぜひご参考にしてください。読み聞かせに関連する記事のリンクを以下に貼っています。ぜひあわせて読んでください。 幼児がひらがなを... 2019.12.22 読み聞かせ
家庭学習 学習につまづくと自信をなくして勉強嫌いになる? そろそろ二学期も終わりです。二学期は長いため学習範囲も広く、苦戦してしまったお子さんも多いかもしれません。また、年長さんは12月に入り、入学についても現実的なものとなってきたのではないでしょうか。入学が近づくとよく聞くことですが、... 2019.12.19 家庭学習小学生幼稚園
家庭学習 もう迷わない!作文、日記(あのね帳)の書き方(保存版) 前回はあのね帳でいかに子どもも親も苦戦しているかを書きました。 今回は、あのね帳の書き方の実践です。あのね帳はいきなり書くと、ついついまとまりのない文章になる。だからといって下書きをして清書をするとなるとかなりの負担です。だ... 2019.12.17 家庭学習小学生
家庭学習 作文、日記(あのね帳)の宿題、苦労していませんか? 小学校低学年の宿題で、最も時間がかかるものはあのね帳ではないでしょうか。あのね帳といっても普通の作文です。私が小学生の頃といえば、文字通り「先生あのね…」から始まるというルールの作文でした。文末も「です」や「ます」ではなく、「たの... 2019.12.16 家庭学習小学生